砥峰、峰山高原
ススキで有名な、最近では「平清盛」や「ノルウェーの森」のロケ地になった砥峰高原へ走ってきました。
実は今日のメインは、播但線のイメージポスターにもなった播但線写真専門のアマチュアカメラマンの個展を見ること。
「季節が魅せる播但線 -第6回『播但線』写真展-」
開催場所:神河町観光交流センター「カーミンの観光案内所」多目的ホール
開催日程:7月9日(月)~7月29日(日) ただし水曜日は休館
開催時間:午前9時~午後5時
入場・観覧 無料
-----------------------------------------------------
姫路から国道312号を北上。
福崎駅前(祭りなのかな?)
ここから播但線沿線の道(県道405号)へ。
8時45分、目的地の寺前駅到着。Dst36.64
写真展は駅横の観光案内所。
雪の中を走る赤い車両の写真が好きです。
補給を済ませ出発
ここを左折してからが今回最大の難所、砥峰高原への地獄の登りのスタート。
まだこの時点では自信満々だったんですけどね
エルビレッジへの分岐の辺り。休憩 砥峰高原で食べるつもりのパンはここで完食。
コンパクトギヤが欲しい~。
長谷ダム
地獄に仏とはこのことですかね。
清水地蔵延命水
お地蔵様横に流れてる清水で汗をながして、しばしの休憩。
峠仕様のバイクが欲しい~
ボトル空っぽ・・・ 必殺無我の境地・・・ナンノコッチャ
やっとこせ、なんとか到着。砥峰高原
えぇ、ここには自販機はありません。マジデへこんだ。
しかたないので自然交流館横のお蕎麦屋さんでアイスクリーム注文して、ボトルに水を補給。 ここのお水がメチャクチャおいしい。
かなりの疲労でこのまま来た道を下るかしばらく悩んだ末、予定通りに峰山ルートへ。
多少のアップダウンはあるものの、そんな距離もなかったのでここはなんとか峰山到着。
帰りは無難に寺前へ。
ひたすら下るだけ
水車公園こっとん亭。今回は見るだけ。
ぼろぼろになりながらも補給のしやすい312号を走って帰宅。
Dst117.66 Av18.6 Tim6,18,03
« GSG/GIESSEGI HILL ジェッセ―ジ ヒル | トップページ | (CATEYE)キャットアイ ベクトラワイヤレス CC-VT100W »
« GSG/GIESSEGI HILL ジェッセ―ジ ヒル | トップページ | (CATEYE)キャットアイ ベクトラワイヤレス CC-VT100W »